ハンドメイドクラブに参加させて頂いて、6年になります。
毎年、他教室と合同でJAバンク春木支店で、作品展を開催しています。
今回は上級者のみの出展でしたが、残念ですが、自粛のために中止になりました。
浴衣生地で妹さんにプレゼントや、友人から頂いた布で色彩を工夫しながらと、又、ご主人のお誕生日プレゼントにと、一人一人が思いを込めて編みあげました。
体にも、心にも優しい布草履です。
よろしければ、ご一緒に作りませか?






ハンドメイドクラブに参加させて頂いて、6年になります。
毎年、他教室と合同でJAバンク春木支店で、作品展を開催しています。
今回は上級者のみの出展でしたが、残念ですが、自粛のために中止になりました。
浴衣生地で妹さんにプレゼントや、友人から頂いた布で色彩を工夫しながらと、又、ご主人のお誕生日プレゼントにと、一人一人が思いを込めて編みあげました。
体にも、心にも優しい布草履です。
よろしければ、ご一緒に作りませか?






平針スイミングスクール
マスターズのクラスの
大林 裕子様です

昨年秋、名古屋市のマスターズ代表選手として、和歌山で開催されたねんりんピックに参加。
背泳ぎ25m 80歳区分で見事 優勝🏅されました。
今年3月には、名古屋市の生涯スポーツ奨励賞を授与されました。
残念ながらコロナ感染防止の為、表彰式はありませんでしたが、本当におめでとうございます!
これからも笑顔で楽しく、生き生きと泳ぎ続けてください!
5月31日(日)、小雨の中、みんなで田植えをしました。
青空スクール生と農業体験の方で、現地集合していただき、800㎡の田んぼ全面を手植えしました。

例年は40名程の子ども達と植えますが、今年は15名程の子どもとその保護者、そして元青空スクール生の高校生ボランティアと一緒に植えました。
手で植える際は、型枠を使ったり、縄を張ったりして、真っ直ぐ等間隔に植えることで、収穫量がアップしますが、乱雑植えと言って明治頃まで行われていた方法で植えています。
乱雑植えとは、乱雑に植えるのではなく、型枠やロープを使わずに、目で見た感覚だけで植える方法です。

美味しいお米が育ちます様に😊
5月に、夏野菜を植えるので、それに向けて畝立てをしました。
before

after

今日は、中段のみ。
明後日に上段と下段を行います。

カエルがいたよ!🐸


久しぶりの投稿です。
4月に植えたジャガイモ🥔の芽が出ました。
まだ、全体の60%くらいですが、少しずつ暖かくなってきましたので、次回はもっと沢山芽🌱が出ていると思います。


レタス🥬も順調です。

昨年植えたアスパラが1本だけ収穫できました。

今年もスイミングの桜は満開でした!
館内は皆で整備して
気持ちよく、すっきりしました。
物を減らして動線を作り、空間を確保し、消毒体制をしっかりして、いつでも再開出来るよう準備しています!
3月に入ってから、この地域の感染拡大を防ぐ為、平針スイミングの皆様には練習自粛にご協力いただき、状況は少し落ち着いてきましたが、3月後半から国内感染が急激に広がりはじめ、事態が刻々と変化している最中です。今が最重要の時期。
皆が協力して自宅で過ごしましょう。最前線で働いている方を応援する為にも今暫く自宅で出来ることをやりましょう。
お手伝い、勉強、読書、自主練、こういう時だからできる事に取り組んでみようね!
畑の様子を見にいきました。

トンネルを作って、大根を育てています。
今年は秋に植えた大根の芽が出なかったので、遅い時期に植え直してみました。

だいぶ育ちました。

農業体験の皆さん、少しだけど収穫できるので、畑に集まってください!!
1月19日(日)青空スクールの活動で、琵琶湖博物館に行きました。
普段、自然の中で生き物を捕獲・観察していますが、今日は普段見れない生き物達をじっくりと観察する絶好の機会です。
子ども達は目をキラキラさせながら、興味深く観察しました。
琵琶湖には固有種が多く、特にビワコオオナマズは見応えがありました。

2月の活動は皆んなの大好きな下山に行って、山を歩きながら地形について学びます。
2020年も元気いっぱいな子供たち。レッスンの中で、お正月遊びを楽しみました!!




2020年がスタートしました!
今年もよろしくお願いいたします。ロビーにはコーチやフロントスタッフから新年のご挨拶年賀状を掲示しました😊
お正月はお餅つき!
今年も初泳ぎからスタートしました。
元気に1年過ごしましょう!
