エコクラブ担当の成田です。
今日は、農業体験共同作業日。
お休みの方が多かったですが、先月やり残したことを皆で行いました。


マルチはがし
ナス撤収作業
里芋収穫
サツマイモ収穫
ピーマン収穫
今年はこの時期までピーマンが生っているのは珍しく驚きです。
サツマイモは1畝残しておいたので全て掘りましたが、先月より大きく成長しており、びっくり!
大根は生育が悪く、小ぶりなものばかり。
来月が今年度最後の農業体験です。
収穫が楽しみです。
青空自然体験
エコクラブ担当の成田です。
今日は、農業体験共同作業日。
お休みの方が多かったですが、先月やり残したことを皆で行いました。


マルチはがし
ナス撤収作業
里芋収穫
サツマイモ収穫
ピーマン収穫
今年はこの時期までピーマンが生っているのは珍しく驚きです。
サツマイモは1畝残しておいたので全て掘りましたが、先月より大きく成長しており、びっくり!
大根は生育が悪く、小ぶりなものばかり。
来月が今年度最後の農業体験です。
収穫が楽しみです。
森に入りドングリを拾って、持ってきた牛乳パックに山の土を入れて、ドングリを植えて苗を作ります。
3~4年育てたら植樹をして、森を作る活動です。
今年は台風の影響もあり、ドングリの量が少な目でしたが、皆一所懸命拾いました。
この企画が始まって今回で10回目。
今日は10回記念で五平餅が振る舞われました。
雨がパラついてきましたので、バスの中でお弁当と一緒に食べました。
美味しかったね!
その後、山遊里に行き、足踏み式脱穀機を使っての「脱穀体験」をしました。
今はコンバインなどの機械を使って行うのが当たり前になっていますが、昔ながらの方法は手間と時間がかかり大変でした。
お百姓さんの苦労を身をもって体験することで、いつも食べているお米の大切さがわかりました。
今日も貴重な体験が出来ました。
次回は東山動物園に行きます。
エコクラブ担当の成田です。
今日は農業体験コースの共同作業日。
5月に植えたサツマイモの収穫をしました。
大きなサツマイモも沢山掘れ、大歓声が上がりました。
その後、畑で焼き芋大会をしました。皆さんお疲れ様でした。
白菜は少し虫に食べられていますが、無農薬なので仕方がないですね。
次回の農業体験は21日。
まずは、5月に植えたサツマイモの収穫。前日までの雨で、土が適度に湿っていて掘りやすかったです。
午後は、宿泊する腰掛山荘さんで魚釣りに挑戦!
釣った魚は夕食の1品になるのですが、何とか人数分釣り上げることができました。
夜は今日のまとめのお話し勉強会。星の観察もしました。
2日目午前中は、初の間伐体験。
午後はバークバークに行き、生き物観察会。
場所を変えて芋ほり。
青空スクールの子達が植えてくれた芋を掘らせてもらいました。
大きな芋が掘れると、歓声が上がりテンションもMax!!
バークパークへ行き、お弁当タイム。
その後は生物採取。
色々な生物を捕まえ、『初めてカエルに触った~!!』と言う子も…。
来週は青空スクール親子参加の日。
残っている稲を全て刈り取る予定ですが、天気が心配です。


あっという間に植え終わりましたので、ピーマン、ナスの収穫もしました。
ピーマンはまだまだ収穫が出来そうです。
他にもスナップエンドウとアスパラを植えました。
収穫が楽しみです。
エコクラブ担当の成田です。
今日は農業体験の共同作業日です。
大根を植えました。
白菜は苗がまだできておらず、来週です。
大根の他に、カブ、赤カブ、赤大根、小松菜、ほうれん草、ニンジン、キャベツ、ブロッコリー、芽キャベツ、カリフラワーも植えました。
元気に育つと良いなぁ。