青空スクール安全水泳

6月22日(木)
朝からプールに集合して、安全に対する意識を高めることを目的に、サバイバル教室・CPR(心肺蘇生法)・ライフジャケットの着方・着衣水泳を行いました。
これから夏に向けて、海や川での活動が増えます。自分の身を自分で守る意識と方法を学びました。

午前中は、1Fスタジオで勉強会を行ったあと、第3駐車場にて薪に火をつけ、蒸留水を作る体験をしました。

お弁当を食べた後、ライフジャケットの着用法とCPR(心肺蘇生法)の体験をしました。
講師は平針スイミングコーチで日本赤十字社水上安全法指導員の森田コーチにお願いをしました。
子ども達はまだ身体が小さく、大人の人への心肺蘇生法は実際にはできないかもしれませんが、意識と知識があれば、他の大人の人に頼みながら自分でもできることが沢山あることを学びました。



最後にプールにて着衣水泳体験です。
水難事故の際は、ほとんどが着衣の状態です。服をきたまま泳ぐことの大変さや、身を守る方法を体験しました。


これから夏休みが始まり、青空スクールでも山や海や川での活動が増えてきます。
皆で協力し合い、暑い夏を元気に過ごし、沢山の体験をしていきたいと思います。

2025夏休み短期チャレンジスクールのご案内


お申込みはこちら
本科生は『れんらくアプリ』からお申込みください。
↓↓↓↓↓

■初心者スイミングクラス
好評につき定員となりました。
https://scr.buscatch.net/application/?f=hirabari-swim&i=96808

■希望種目スイミングクラス
Dコース
https://scr.buscatch.net/application/?f=hirabari-swim&i=96809

■水慣れラッコクラス
好評につき定員となりました。
https://scr.buscatch.net/application/?f=hirabari-swim&i=96810

■チャレンジ体操クラス
K-1コース・K-2コース・Lコース・Mコース

https://scr.buscatch.net/application/?f=hirabari-swim&i=96807

■2,3歳児涼しいお部屋で体操クラス
■ベビー6ケ月~3歳児親子でプールあそび・体操あそびクラス
Oコース・Pコース
https://scr.buscatch.net/application/?f=hirabari-swim&i=96824

■初心者スイミング本科クラス1日体験
Rコース
https://scr.buscatch.net/trial/list?f=hirabari-swim&s=64796

■初心者スイミング土曜日1日体験
Sコース 7/26(土)
https://scr.buscatch.net/application/?f=hirabari-swim&i=99184
Sコース 8/9(土)・23(土)
https://scr.buscatch.net/application/?f=hirabari-swim&i=99186

田植えをしました!

5月25日(日)
毎年恒例の田植えをしました。
午前中はバークパークで生き物捕獲・観察会。
午後から田んぼに場所を移して田植え。

いつもは、午前中に田植えをしますが、下山ラリーの関係で、今年は午後からになりました。
子ども達の体力が心配でしたが、最後まで元気に、800㎡の田んぼ全て手植えでできました。

今年も元気に育つか…しっかり見て行きたいと思います。
稲刈りは9月中旬予定です。

夏野菜を植えました。

5月6日(火)
青空スクール生と農業体験会員合同で、夏野菜の植え込みをしました。
ナス
ピーマン
カボチャ
サツマイモ
キュウリ
トマト
を植えました。
サツマイモは普段はあまり植えない『栗かぐや』『紅あずま』を植えました。
雨がパラつく中での活動でしたが、水やりしなくて良い!と前向きな発言をしながら、元気に植えました。

午後からは、青空スクール生だけ場所を移動して、バークパークでビオトープ学習。
生き物の数と種類は少なめでしたが、これから夏に向けて増えていくのが楽しみ!です。

timestampe=1750051692

2025年度青空スクールスタート!

4月6日日曜日
青空スクールと農業体験コース2025年度の活動が始まりました。
今年度もどうぞ宜しくお願いします。

まずは農業体験。ジャガイモとレタスを植えました。
あいにく雨降りのスタートでしたが、すぐにやみ、ジャガイモは男爵・メークイン・キタアカリの3種類、レタスは玉レタス・サニーレタス・サンチュを植えました。
ジャガイモは大きなものは、半分に切り、切口にわら灰をつけて切口を下にして植えます。

畑からバークパークに場所をかえ、まずはお弁当タイム!
12:30を過ぎていたので、お腹がペコペコ…。美味しくいただきました。

その後は、案山子づくり。
田植え後に田んぼに立てるために作りました。

時間が少しあったので、ビオトープに行きました。
まだ肌寒いので、生き物はあまりいませんでしたが、これから暖かくなるにつれて、どんな生き物に出会えるのかが楽しみです。

timestampe=1743934819

スキースクール

2月23日日曜日
長野県伊那スキーリゾートへ行きました。
気温は低いけど天気は快晴!
絶好のスキー日和でした。
参加者のほとんどがスキー初めての初心者です。
日帰りでしたが、目標の『全員リフトに乗る』を達成!
山の上からの景色を堪能しました。
スキースクールは、コロナ前までは毎年2泊3日で実施していましたが、久しぶりの雪の感触と子ども達の頑張る姿に感動しました。
また来年も出来ると良いなぁ…と思います。

2025年春休み短期体験スクールのご案内

お申し込みはこちら
※定員になりましたら、キャンセル待ちになります。
ご予約はお早めにお願いいたします。
↓ ↓ ↓
■スイミング

A.  3/25(火)-3/28(金)  8:30~9:30  泳力者 希望種目のレベルアップ
https://forms.gle/szJAKpoXDqxh3Grw7

B.  3/25(火)-3/28(金)  8:30~9:30 高学年の初心者 泳ぎの基本練習
https://forms.gle/ZwLfPy94RvZjfU6x7

C.  3/25(火)-3/28(金)  9:30~10:30 低学年の初心者 泳ぎの基本練習
定員になりました!! ありがとうございます。
https://forms.gle/7UvUMwKE3HrZxaHf6

D.  3/24(月) 1日体験  13:15~14:15 初めて体験スイミング
https://forms.gle/aTAqfdsBngiNKZKn8

E.  4/1(火)~4/4(金)  8:30~9:30  泳力者 希望種目のレベルアップ
https://forms.gle/RpZvD2f1vjHahV6p8

F.  4/1(火)・2(水) 2日間体験  9:30~10:30  初めて体験スイミング
https://forms.gle/2fjnHFLiJEqebDuTA

増設 I.   4/1(火)~4/4(金)  8:30~9:30  低学年の初心者 泳ぎの基本練習
https://forms.gle/o4zQCjFyy4bCjSr27

■体操

G.  3/25(火)・27(木)・28(金)  13:30~14:45  総合
https://forms.gle/9BrrBmBpjNe329cc6

H.  4/1(火)・3(木)・4(金)  13:30~14:45  総合
https://forms.gle/t3eVzvJqcukbMxXC7

ご予約後の手続き (必ずお読みください)

①予約受付後、参加費の振込用紙・当日のご案内を郵送します。
※初めてご参加の方は、平針スイミングよりお電話を差し上げます。
② ご案内到着後3日以内に、参加費の振込をお願いいたします。
③ 当日、元気にご参加ください。
※不明な点は、お電話でお気軽にお尋ねください。

命を守るスイミングレッスン

2月11日(火)に、平針スイミングスクールにて【命を守るチャレンジスイミング】のイベントを実施しました。
服を着た状態で水に入る体験をして、どのようにしたら身を守れるのかを実践しました。
それと同時に、ライフジャケットの正しい装着方法と水に入った時の身のこなし方を練習しました。
自分の身を守るには、まず呼吸を確保する事が大切です。その為には上向きの状態で長く浮ける事が重要になります。
ライフジャケットは、上向きで浮く為の補助具として優れていますが、あくまでも補助具ですので、自分の力で浮ける力がある事が大切です。
水難事故の約8割は、着衣状態で起きています。このような体験をする事で、少しでも自分の命を守れる子ども達を増やしていきたいと思います。
今後もこのようなイベントを実施していきます。