エコクラブ担当の成田です。
今日は農業体験共同作業日でした。
4月に植えたジャガイモの収穫日です。
気温が高く、皆さんバテぎみでしたが、終了後のカレー親睦会を楽しみに頑張りました。
先週の青空スクールの時のジャガイモを考えると、今年はあまり期待できないと思っていましたが、なかなかの出来で一安心。
畑に埋まっているジャガイモの半分くらいを掘りました。
ナスとピーマンも発育が遅く心配していましたが、今日は沢山収穫できました。
終了後は収穫した野菜を入れたカレーを作り、山遊里で皆で食べました。
もうすぐ夏休みです。
今年の夏も、海に山に企画が盛りだくさん!
楽しみですね!


エコクラブ担当の成田です。
7月8日(日)青空スクールの活動日です。
朝まで大雨のため、下山に行こうかどうか悩みましたが、現地に安全を確認して、行くことを決断しました。
畑は雨の影響でドロドロでしたが、雨は全く降らず、少し汗ばむ陽気で、気持ち良くジャガイモ掘りができました。
今年はジャガイモの出来がイマイチでしたが、皆一生懸命掘り、大満足!!
4月に植える時に
●1個まんま植える
●半分に切って植える
●1/4に切って植える
●1/8に切って植える
どれが一番沢山収穫出来るかを実験してみました。
結果は予想通り、1個まんま植えたものが一番でした。2番は半分に切ったものでしたが、1個まんまとほぼ変わらないくらいでした。
その後、バークパークに行きました。
今日の課題は『メダカ捕獲大作戦』です。
先月メダカを捕った時に、いつものミナミメダカに交じってヒメダカがいました。
日本古来のミナミメダカとヒメダカが交配してしまうといけないということで、時期的に遅いかもしれませんが、今日は池や川のメダカを全て捕獲し、ミナミメダカとヒメダカに分けて、ミナミメダカのみリリースするというのがミッションでした。
全て捕り尽せたかというと少し疑問ですが、大半は捕り尽すことが出来たのではないかと思います。
今後、ミナミメダカを守れたことを祈ります。
他にも沢山の種類と数の生物を捕獲できました。
捕獲した生物を観察し、リリースして帰りました。
15日(日)は農業体験クラスの方とジャガイモ掘りです。
畑で採れた野菜を入れて、現地の山遊里でカレーを作って食べようと思います。
お時間ある方は、是非遊びに来てくださいね!!
エコクラブ担当の成田です。
今日は畑の作業に行きました。
雑草が凄く、ほとんど雑草刈りで終わりました。
その中で、生育が心配だったナスとピーマンに実がなっていたので一安心。これから沢山なるので、収穫が楽しみです。
キュウリやトマト、カボチャ、サツマイモも元気に育っています。
ただ、キュウリはしばらく見ていない間に伸び放題伸びて、手のほどこしようがありません。
8日の日曜日と15日の日曜日には、ジャガイモ掘りをします。
さて、今年の出来は…。
